新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

姿勢

【腰痛:ただの腰痛と坐骨神経痛の違い】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今回の記事は【ただの腰痛と坐骨神経痛の違い】です!

この違い、なんだかわかりますか??

おそらくほとんどの方が「わからない」と思います。

それもそのはず。

「ただの腰痛」と「坐骨神経痛」の違いは、
専門的な”解剖学の知識”がなければわかりません。

テレビや健康雑誌ではそこまで専門的に解説しないので、
解剖学を勉強していなければ出会えない情報になります。

なぜ、今回わざわざこんな難しいテーマで、
記事を書いているか?というと。

 「知識があれば対処法や治療選びを間違えなくなる」

からです!

世の中にはたくさんの健康情報が溢れていて、
「どれが正しい情報かわからない」と感じている方も
多いんじゃないかと思います。

僕も本当にその通りだと思っていて、
”本当に正しい情報”に出会うのは困難です。

ですが、”解剖学”的な情報は、
現時点でほとんど間違いはありません。

特に、筋肉や関節に関して、

  • どこに〇〇筋がある
  • 〇〇関節はどんな動きをする

などは、ほぼ解明されています。

なので!

少し小難しい内容かもしれませんが、
正しい”解剖学”の知識を取り入れていただいて、
これからの腰痛ケアや治療法選びに役立ててください(^^)/

腰痛と坐骨神経痛の基本的な違い

腰痛は主に腰部に限定された痛みであり、
筋肉の緊張や椎間板の問題など、
多岐にわたる原因が考えられます。

痛みは比較的広範囲にわたることが少なく、
腰部に集中しています。

一方、坐骨神経痛は、
坐骨神経が圧迫または刺激されることによって引き起こされる症状で、
腰からお尻を経て足の裏側まで痛みやしびれが走るのが特徴です。

特に腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症が原因で発生することが多いです。

症状の具体的な比較

腰痛

  • 痛みは腰部に局限。
  • 鋭い痛みや持続的な重だるさが感じられる。
  • 体の動きによって痛みの程度が変わることがある。

坐骨神経痛

  • 痛みが腰部から足の裏まで広がる。
  • 焼けるような痛みや電撃のようなショックを感じることがある。
  • 姿勢の変化で痛みが増減し、特に前かがみになると痛みが軽減する。

対処方法

腰痛の対処には、日常的な姿勢の改善や適度な運動が効果的です。

一方で、坐骨神経痛には、物理療法や薬物療法の他、
症状が重い場合は手術が必要なこともあります。

どちらの場合も、定期的な診断と専門家による適切な治療が必要です。

まとめ

理解と適切な対処で、腰痛と坐骨神経痛は管理可能です。

日常生活において痛みが問題となる場合は、
迅速に専門の医療機関や整体院を訪れることをお勧めします。

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【肩こり: 話題のオフィス症候群を徹底解説! 】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

現代社会では、
「デスクワークを”していない”人を見つける方が難しい」
と言われる時代になりました。

「いえ、私は主婦だからデスクワークはしてません」
「私は学生だからデスクワークなんてしませんよ」

と思う人もいるかもしれませんが、
そんな方にも関係のあるお話です。

現代社会では、『1人に1台のスマホ』は当たり前で、
大学生以上の年齢であれば、
『自分専用のパソコン』を持っているなんて当たり前になってきました。

今回ご紹介する「オフィス症候群」は、
デスクワークをする方にフォーカスして書いていきますが、
”スマホ”でも同様の症状や不調をきたすものです。

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 目の疲れ
  • ドライアイ
  • 眠りが浅い
  • 疲れが取れない
  • イライラする

などの症状は、長時間のパソコン作業やスマホ使用により、
首や肩の筋肉に負担をかけ、自律神経を乱した時に起こる症状です。

DALL·E 2024-04-15 19.42.08 - A modern office setting with a young woman in her 40s experiencing shoulder pain. She is seated at a cluttered desk, surrounded by computer screens, v.jpg

特に40代の女性は、家事や育児と仕事の両立による、
ストレスが肩こりを悪化させることも。

この記事では、「オフィス症候群」の原因と、
効果的な解消法を紹介します。

オフィス症候群の原因とは?

オフィス症候群は、主に以下の三つの症状で構成されています。

  1. 肩こり長時間同じ姿勢でデスクワークを行うことで、肩や首の筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで起こります。
  2. 頭痛:肩こりが慢性化すると、筋肉の緊張が頭部に影響を及ぼし、頭痛を引き起こすことがあります。
  3. 目の疲れ:画面を見続けることによる目の疲労が、目の乾燥や視力低下を招きます。

具体的な原因を掘り下げて整理すると、

  • 長時間の同じ姿勢でいること
  • 首や肩の筋肉が硬くなること
  • 全身の血流、血行が悪くなること
  • ずっと画面を凝視して目が疲れること
  • 画面を見続けて目が乾燥すること
  • ストレートネックの様な姿勢でい続けること
  • 背中が猫背になっていること

などで引き起こされます。

上記で挙げたような原因を作らないことが望ましい”ですが、
日々の忙しいお仕事の中では、
なかなか意識するのは難しいですよね。。

なので!

お仕事の”合間に”実践できる
効果的な肩こり解消法をご紹介します(^^)/

これからご紹介する方法を取り入れて、
少しでも肩や首の楽な状態を作っていきましょう!

効果的な肩こり解消法

1. 1時間に1回は立ち上がる!

デスクワーク中は、1時間に一度は立ち上がり、
軽くストレッチを行いましょう!

手を組んで肩や背筋を上に伸ばすストレッチや、
腰や股関節を回すのも効果的です!

自宅でデスクワークをしている人は、
15分くらい散歩に出かけるのもいいかもしれません(^^)

DALL·E 2024-04-15 19.42.02 - An office worker, a woman in her 40s, taking a break from work by stretching her body in front of her desk. She is doing a standing stretch, reaching .jpg

2. 座り方も意識する!

長時間パソコン画面を見ていると、
気づかないうちに”どんどん顔が画面に近づいていく”
なんてことはありませんか?

自分では気づけないかもしれませんが、
隣に座っている同僚の姿を見てみると、
結構そんな姿勢になっているかも!

椅子にはできるだけ深く座り、背もたれをしっかり使うこと。
ヘッドレストに頭を預けて座ること。
背筋を伸ばし姿勢を正すことが肩こり解消につながります。

また、パソコンのモニターを目線の高さに設定するだけで、
”首が下に垂れ下がる”ような姿勢も防げるので、
首や目の負担を減らすことができます!

3. 適切な水分補給

仕事に集中していると、
ついつい忘れがちになるのが「水分補給」です。

ちなみに!

コーヒーは水分補給になりません!

コーヒーに含まれているカフェインなどの成分は、
身体が”水分として認識しない”ので、
身体に吸収されにくい性質を持っています。

できるだけ「お水」をしっかり飲んであげることで、
血液の循環が改善され、肩こりの解消に効果的です!

4. プロのケアを利用する

すでに日々の意識やセルフケアで追いつかない状態の人は、
整体やマッサージを受けることもおすすめです!

定期的に整体やマッサージを受けることで、
筋肉の緊張を解消し、肩こりを根本から改善することができます。

特に「レッドコード整体」は、体のバランスを整えることに特化していて、

  • 猫背
  • ストレートネック
  • 反り腰
  • 巻き肩

などの姿勢を根本から改善して、
頑固な肩こりや首こりを解消することが得意です!

「マッサージを受けてもその場限りだしな」
と感じている人にこそ受けてほしい施術です(^^)/

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

まとめ

今回は「オフィス症候群」についてご紹介しました。

小難しい名前がついた病名ですが、
要は「肩こり+様々な症状」のことです。

「肩こりを解消するために仕事を辞めます」
なんて簡単にはできないので、
少しずつでも対策をしていきましょう!

今回の記事を少しでも参考にしていただいて、
あなたの肩こりが少しでも楽になれば幸いです(^^)

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【腰椎椎間板ヘルニアの初期症状を解説】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今回の記事では『腰椎椎間板ヘルニア』について書いていきます。

最近、「腰が痛いな」と感じている方は、
今日の記事を参考にしていただきたいです!

実は、30代〜40代で腰痛を抱えている方の、
約36%が『腰椎椎間板ヘルニア』
というデータがあるんです!!

初期症状では”ただの腰痛”とさほど変わりませんが、
病態が進行していくと、どんどん”腰痛以外の”症状が現れ始めます。

酷い場合は手術をしなきゃいけない状態になってしまうので、
それだけはなんとか避けたいですよね。。

なので!

まずは「自分の腰痛が『腰椎椎間板ヘルニア』かどうか?」を
判断できるように【初期症状】をまとめていきます。

なるべく難しい言葉を使わずに書いていくので、
ぜひ最後まで読んで参考にしてください!

腰椎椎間板ヘルニアとは?

『腰椎椎間板ヘルニア』とは、
背骨を構成する「椎骨(ついこつ)」という骨の間にある、
「椎間板(ついかんばん)」というクッションが”飛び出した状態”のことを指します。

椎間板ヘルニア②.jpg

〈参考画像〉たかだクリニックHPから引用
https://www.takada-spine-clinic.com/hernia/

ここが本当に大事なポイントなんですが!!

『腰椎椎間板ヘルニア』は『症状名』ではありません!

”ヘルニア”とは”飛び出した状態”のことを指すので、
本当に本当にあくまでも”状態”のことだとご理解ください!!

シンプルにまとめると、

  • 椎間板=クッション
  • ヘルニア=飛び出した”状態”
  • 腰椎椎間板ヘルニア=椎間板が飛び出した”状態”

という意味なんです!

結局、何が言いたいのか?というと……

 『腰椎椎間板ヘルニア』だから腰が痛かったり、
 足が痺れたりするわけではない!!

ということなんです!

このことは新米の治療家やセラピストも
勘違いをしていることだったりするので、
知らなくても当然のことです。

ですが、、 本当にちゃんと「腰痛を治したい」のであれば、
このことは知っておいて欲しくて
書きました。

フィジカルバランスラボ整体院に来られる患者さんも、

「整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断された」
「腰が痛くて痺れも出てる」
「ヘルニアの手術をしたけど治らない」

という方がたくさん来られて、
ちゃんと検査をして治療をしたら、
治ってしまったという症例はたくさんあります。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

そして、、

これから紹介する『初期症状』が出ているのであれば、
もしかしたら『腰椎椎間板ヘルニア』かもしれないです。

「自分の症状に当てはまるな」と思ったら、
一度、整形外科でMRI検査を受けることをおすすめします。

『腰椎椎間板ヘルニア』の初期症状

腰痛の症状の”感じ方”が大事!

『腰椎椎間板ヘルニア』の最も一般的な初期症状は「腰痛」です。

特に、重要な指標になるのは、
「どんな体勢になっても腰の痛みが変わらない」ことです。

  • 寝てても痛い
  • 座ってても痛い
  • 立ってても痛い

場合は『腰椎椎間板ヘルニア』を疑います。

逆に、「床に横になると痛みが減る」
「お風呂に入ると痛みが減る」という場合は、
『腰椎椎間板ヘルニア』の可能性は低くなります。

この指標はとても大事なので、
ぜひ、ご自分の腰痛を観察してみてください。

「痺れ」が出ている状況で判断

腰痛だけでなく、お尻から足先への痛みや「痺れ」が現れることもあります。

「痺れ」を感じている時点で、まずは『腰椎椎間板ヘルニア』を疑いますが、
必ずとも『腰椎椎間板ヘルニアが原因』で「痺れ」が出ているわけではないので、
ここは注意が必要です。

ですが、

  • 寝ても覚めても四六時中「痺れ」が出ている
  • 歩いてても、座ってても「痺れ」が消えない

などの症状がある場合は、
『腰椎椎間板ヘルニア』を疑ってもいいかもしれません。

動作で簡易的に判別

『腰椎椎間板ヘルニア』は「前屈」ができなくて、
『脊柱管狭窄症』は「後屈」ができない。

なんていう格言?が僕らの業界にはあります。

前屈み(まえかがみ)になると症状が強くなるなら、
『腰椎椎間板ヘルニア』を疑い。

腰を後ろに反らすと症状が強くなるなら、
『脊柱管狭窄症』を疑う。

というような感じです。

これはあくまでも”簡易的な”判別方法なので、
絶対正しいわけではありません!

ですが、僕たち治療家が今でも使用する判別方法なので、
まずはご自分で試してみてください。

そんなにグイッと動かさなくてもいいので、
症状の変化を確認してみましょう!

おしっこが出にくいと感じたら……

『腰椎椎間板ヘルニア』の怖いところは、
重症化すると排尿困難などの「排尿障害」を引き起こすことです。

これは、脊髄神経を圧迫している証拠で、
ここまでキテしまうと手術が選択肢に入ってきます。

ただ、「おしっこが出にくい=ヘルニア」というわけではありません。

排尿困難は精神的な要因や、
ホルモンバランスによっても起こるので、
正直これも判断が難しいんです。

「おしっこが出にくい」などは他人に相談しにくいと思うので、
「腰痛」という理由で整形外科で相談をしてみて、
一度検査をしてみるのもいいかもしれません。

まとめ

今回の記事では、【腰椎椎間板ヘルニアの初期症状】についてまとめました。

色んな指標をご紹介しましたが、
まずは整形外科でMRIを撮ることが無難です!笑

ですが!

「腰椎椎間板ヘルニアだから症状が出ているわけではない」

ということも頭に入れておいてください!

そして「腰椎椎間板ヘルニアと診断された」としても、
100%鵜呑みにせずに、専門家の意見を聞きながら、
他の可能性も見つけていけば手術は回避できます。

何か気になることがあれば、
お気軽にご相談ください(^^)/

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
手術後の腰椎椎間板ヘルニアにも対応『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【脊柱側弯症の中学生のための治療法と注意点】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の記事では、「脊柱側弯症」に悩む中学生に向けて、
改善方法や治療法、手術を選択するときの注意点などを紹介します。

なるべく簡潔に難しい言葉を使わずに書いていくので、
情報や言葉が足りない部分もあるかと思います。

この記事を読んでわからないことや、気になる点がありましたら、
遠慮なくお問い合わせください!

思春期、成長期にみられる「脊柱側弯症」は、
早めに対処しないとどんどん進行します。

症状の進行を少しでもゆるめられるように。
できるなら改善していけるように、
少しでも参考になれば幸いです。

脊柱側弯症とは?

「脊柱側弯症」は、背骨(脊柱)が側方向に曲がる疾患です。

脊柱側弯症①.png

〈参考画像〉UPRIGHT八王子店内|側弯トレーニングセンターから引用
https://www.sokuwan-training.com/means/

特に成長期の中学生の女の子に多く見られ、
僕の経験では”細身で身長の高い”女の子が発症しやすい印象があります。

症状としては、

  • 腰痛
  • 姿勢のゆがみ
  • 背中の痛み
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 股関節痛

など。

全身にわたって様々な症状を訴え、
症状の数も個人差が大きいことが特徴です。

特に、思春期の女の子だと、
姿勢のゆがみやボディラインが悩み
となり、

  • 体育の授業での着替え
  • 部活動での着替え

などの、人前で服を脱ぐ際に、
「人目が気になってしまう」悩みもあります。

水泳の授業がある学校などでは、
そういった思春期の繊細な心にも配慮が必要になってきます。

診断方法

「脊柱側弯症」の診断は医師が行う、

  • 身体検査
  • X線検査

が基本です。

  • 背骨の曲がり具合(コブ角)
  • 椎体の捻れ(捻転度)
  • 整形外科的症状(腰痛や肩こりなど)

などを指標に重症度を判断して、
適切な治療法や治療計画を決めていきます。

病院としても、当院としても、
特に重要視している指標は”椎体の捻れ”です。

あえて乱暴な言い方をすると、

「背骨が曲がっているだけならそこまで重症ではなく、
 ”椎体の捻れ”が伴っていると手術も視野入れる」

というくらい大事な指標です。

当院に来られた患者さんたちにも、
整形外科で診察を受けた際のレントゲン写真を持参してもらい、
”椎体が捻れているかどうか?”を必ずチェックします。

整体院ではレントゲンは撮れないので、
細かく「姿勢」を診ながら判断をします。

この写真にあるように、
前屈をした時に”片側の背中が盛り上がる”場合は、
”椎体の捻れ”を疑います。

IMG_1890.jpg

椎体が捻れているか?いないか?で、
治療法も治療期間も大きく変わるので、
欠かせない指標になります。

治療法の選択肢

保存療法

保存療法は、手術を行わずに症状の改善を目指す方法です。

ここで気をつけていただきたいのは、

「1つの方法がベストで、1つだけ選べば治るわけではない」

ということ。

それぞれの治療法にメリット・デメリットがあり、
良さを掛け合わせたり、不足を補い合うことで、
治療効果を高めていくことができます!

①装具療法(コルセットなど)

脊柱を支え、側弯の進行を防ぐために特別な装具を装着します。
装具は、日中や睡眠時に着用することが多いです。

メリット:メジャーな治療法で、ゆがみの矯正力が強い
デメリット:見た目が悪い(目立つ)

②リハビリ(理学療法)

運動療法で筋力を強化し、柔軟性を向上させます。
自分で身体を動かしながら姿勢の改善と、側弯の進行防止を目指します。

メリット:自分の頑張り次第で早く良くなる
デメリット:体操が難しい、自分次第

③整体(手技療法)

施術者の手で筋肉を緩めたり、関節を動かすなど、
徒手的に症状や姿勢のゆがみを緩和させていきます。

メリット:症状の緩和が早い、施術中は楽に過ごせる
デメリット:費用がかさむ、専門家が少ない

「改善には時間がかかる」というデメリットは、
すべての選択肢に当てはまるので書きませんでしたが、
「時間や期間」はある程度、覚悟をしておいた方が良いです。

フィジカルバランスラボ整体院は名古屋でも数少ない、
レッドコード整体での『脊柱側弯症』治療を、
得意としている治療院ですが、
それでも治療・改善には時間がかかってしまいます。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

その上で、保存療法の選択肢をうまく掛け合わせ、
ご自身の生活スタイルに合う方法を見つけてください。

手術

重度の脊柱側弯症の場合は、
手術による治療が検討されることもあります。

〈診断方法〉の項目にも書きましたが、
”椎体の捻れ”が大きな指標になります。

背骨の曲がり具合が大きい場合、
多くは”椎体の捻れ”を伴っているので、
手術が優先順位が高くなってきます、

ただ、『脊柱側弯症』の手術は、
言ってしまえば『背骨』の手術になるので、
身体への負担や後遺症の不安は否定できません。

手術をするかどうかはドクターの意見と、
ご本人の意思で決めるしかないので、
慎重に検討をしてください。

注意点:経過観察は必須です!

成長期の子どもは、脊柱の状態が変わりやすいため、
定期的な医師の診察は必須です!

腰痛や頭痛などの症状が出ていなかったとしても、
必ず経過観察は続けてください!

これは言わずもがなですが、
装具・コルセットの着用やリハビリは、
継続が治療、改善の鍵です!

しっかりと姿勢や筋力が安定するまでは、
油断せずにリハビリを継続しましょう!

そして、これは親御さんやサポートをする人たち向けですが、
患者さん本人に対しての心のサポートがとても大切です!

多感な思春期の身体の変化に伴うストレスや不安は、
大人が思っている以上に影響を与えています。

本人が明るく振る舞っていても、
「気にしてないわけがない」と理解してください!

こういったメンタル的なサポートも、
『脊柱側弯症』治療には大切になります!

終わりに

『脊柱側弯症』の治療は、患者さんとその家族、
医療チームの協力が必要不可欠です。

今回の記事では「詳しさ」よりも、
「わかりやすさ」を重視して書きました。

情報が足りていなかったり、
言葉足らずな部分もあるかもしれませんが、
少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

もし、ご不明な点やお悩みがございましたら、
いつでも公式LINEまでお問い合わせください(^^)

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
脊柱側弯症に効果を発揮する『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【慢性肩こりの真の原因『巻き肩亜脱臼』の解消法!】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※この記事は2021年7月5日の記事を読みやすいように書き直したものです。
【頑固な肩こり・首こりは「巻き肩亜脱臼」かも!?】
https://www.physical-balance-lab.com/news/archives/449

 

【巻き肩の調整】苦節3ヶ月の研究成果

長い間、研究と実践に挑み続けた結果、
ついに「巻き肩」の調整に関する画期的な方法を発見しました!

「巻き肩」によって肩関節がズレ、
それが肩や首の筋肉を硬くすることが多いという事実に基づき、
この問題にアプローチし続けました!

肩関節はアライメント(配列)がちょっとズレただけで、
肩や首の筋肉は硬くなりやすい。

⁡「なかなか肩こりが解消しないんだよなぁ」⁡と感じている人は、
ぜひ肩関節のズレを解消してもらうことをおすすめしたい!

なぜ肩こりが解消しないのか?

多くの人が経験する肩こりの解消が難しい一因として、
「巻き肩」による肩関節のズレ
が挙げられます。

この状態は、肩や首周りの筋肉の硬直を引き起こし、
多くの不快感を生み出します。

人間の身体は本当に繊細にできていて、
関節がほんの数㎜でもズレると、
関節の周りの筋肉はたちまちに硬くなってしまいます。

しかも数㎜程度のズレであれば、
日常生活にはほとんど支障はなく、
自分で気づくことは不可能に近いです。

そんな些細なズレやゆがみですが、
放っておくとじわじわと時間をかけて身体を蝕んでいきます。

今回の治療の研究に協力してくださった外科医の先生も、
負荷の高い手術と長年の「巻き肩」によって、
とんでもなく酷い肩こり・首こりに悩んでいました。

解消法の発見

今回、僕が発見した解消法は、

 『指先がゆるめば肩も緩む』

という施術方法です!

「巻き肩亜脱臼」とも呼べるほどの、
肩関節のズレ具合を調整すること。

長年ズレたままでいる関節を動かすこと。

この2つを実現するためには、
肩だけを施術するのでは足りないと考えました。

この調整方法は、
指先から始めて徐々に肩に向かって調整を進めるもので、
多段階にわたる緩和と調整を行います。

具体的には、

1. 指の捻れを調整

2. 手内筋(手の平の筋肉)をゆるめる

3. 母指球の筋肉をゆるめる

4. 橈骨手根関節(手首の関節)を整える

5. 前腕の屈筋群をゆるめる

6. 肘関節を整える

7. 上腕二頭筋をゆるめる

8. 烏口腕筋をゆるめる

9. 棘上筋をゆるめる

10. 上腕骨頭(肩関節)のズレを整える

という工程を順番に行いました。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

そして、一つ一つの工程を丁寧に丁寧に、
しっかりと治療効果を重ね合わせながら行います。

1回の施術にかなりの時間を要しますが、
患者さんである外科医の先生の理解と協力もあり、
最後までやり抜くことができました!!

症状の改善

この方法を受けてくださった外科医の先生も、

 「肩がスムーズに動く!」
「首のハリも消えました!」

と喜んでくださいました\( ˆoˆ )/

上腕骨頭が動いて、 「ガコン!!」と音が鳴った瞬間は、
正直めちゃくちゃ感動してしてしまいました!

『治療効果の持続』と『再発防止』を目指して!

外科医の先生に協力をいただき、研究と実践を進められたおかげで、
「巻き肩」による肩関節の問題に対して、一つの解を見出しました。

ですが、この治療法はまだ序の口であり、
さらなる改善と研究が必要です。

僕の目標は、 もっと多くの人々が肩こりや、
関連する不調から解放されることです。

そして、肩こりを含む腰痛や脊柱側弯症などの、
様々な疾患の根本的な改善
です!

フィジカルバランスラボ整体院のコンセプトでもある、
『治療効果の持続』
『再発防止』

を、もっと高いレベルで実現させるためにも、
まだまだ研究と研鑽を重ねて、
新しい治療法や可能性を生み出していかないといけません!!

今回の成果をもって、より多くの肩こりや「巻き肩」の、
治療と改善に貢献していきたいと思います!!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
猫背・巻き肩・ストレートネック改善の『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【50代女性に起こる腰痛の原因は?】

【50代女性に起こる腰痛の原因は?】

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です!

この記事では「50代女性の腰痛」に内容を絞って、
その原因や対策を書いていきます!

『腰痛』は全世代、性別を問わず多くの方が経験しますが、
実は原因や影響は様々なので、治療法も変わってきます。

原因が解れば治療もしやすくなり、
もちろん治りやすくもなります(^^)/

この記事を参考にご自身で原因を考えてみたり、
治療法選びの参考にしてください!

はじめに

まず大前提にお伝えしておきたいこととして、、

40代~50代の女性に起こる腰痛は、
・ホルモンバランスの変化
・筋力の低下
・ 生活習慣
・既往症

など、さまざまな要因が複合的に影響しています。

この年代の女性の腰痛は原因1つではなく、
”複数の要因が掛け合わさっている”ことを知っておいてください。

なので「原因を1つに絞る」ことはとても難しく、
「〇〇さえすれば治る!」といった治療もありません。

いきなり厳しい事を言っているのは重々承知していますが、
治療家としてこのことは伝えなければいけないと思ってます。

ここからは、40代~50代の女性に起きる腰痛の主な原因と、
それに対する効果的な対策について詳しく解説します!

女性ホルモンの変化による影響

40代~50代の女性に起きる腰痛の大きな要因の1つが、
「女性ホルモンの変化」です。

特に閉経に伴うエストロゲン(女性ホルモン)の
急激な減少が大きな影響を及ぼします。

エストロゲン(女性ホルモン)の減少により、
骨粗鬆症や自律神経失調症などの症状が現れやすくなったり、
全身的な不調が腰痛につながってしまいます。

また、エストロゲン(女性ホルモン)の減少で血流が悪くなり、
疲労物質の蓄積から肩こりや腰痛が引き起こされることもあります。

”閉経”という女性特有の身体の変化によってホルモンバランスが崩れ、
40代~50代の女性の腰痛が起きてしまうと考えられています。

筋力の衰えと柔軟性の低下

これは女性に限ったことではありませんが、
やはり腰痛には「筋力の衰え」と、
「柔軟性の低下」も大きく関係しています。

運動不足により、足腰の筋肉が衰え、
姿勢を支える力が低下します。

また、筋力と柔軟性が低下することにより、
背骨や腰椎に負担がかかり、痛みが出やすくなります。

特に、同じ姿勢を長時間続けることによる筋肉の疲労や、
スマホやパソコンの使用による悪い姿勢
家事やお仕事での立ちっぱなしなどの疲労で、
腰痛を引き起こしたり、悪化させる要因となっています。

既往症による影響

40代~50代の女性の腰痛には、
「既往症」の影響も大きいです。

「既往歴」という言葉は耳馴染みがないと思いますが、
要は「過去にした怪我や病気」のことです。

乳がんの転移による腰痛や、
骨粗鬆症による圧迫骨折、
椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患など、
過去の病歴が腰痛の原因になってしまいます。

このようなケースの腰痛は原因を探るのが難しく、
治療に時間がかかる人が多い
です。

特に、過去に腰椎椎間板ヘルニアの
手術をしたことがあるような人では、
手術によって患部がさらに硬くなっていたり、
腰椎や股関節の可動域が狭くなっていることが多いです。

そういう方の場合は、
普通の治療ではなかなか改善しないことがあります。

腰痛の対策

ここからは腰痛に対する効果的な対策をご紹介します!

「何か取り入れ得られるものはないかな?」と、
気にしながら読んでみてください(^^)/

ウォーキングなどの運動

調べれば必ず出てくるのが「ウォーキング」です!

やっぱり「歩く」ことは1番効果的で、
・腰への負担が少なく
・全身運動ができて
・ほぼ確実に痛みが軽減する

最強の方法だと僕は思います!!

もちろん痛みを我慢して歩いてはダメですが、
極力は歩く時間や歩数を増やしてもらって、
股関節を動かす習慣を作ってほしいです。

状態や生活環境にもよりますが、
まずは4000〜5000歩目指して歩きましょう!

カルシウムとマグネシウムの摂取

骨が弱くなることは、腰痛に直結します。

「腰椎圧迫骨折」や「脊柱管狭窄症」なども、
骨が弱くなることで起こりやすくなります。

さらには、骨が弱くなると”筋肉も弱くなる”ので、
身体の土台となる骨は強くしていきましょう!

骨を強くし、筋肉や関節の機能を保つためには、
カルシウムとマグネシウムが重要です。

特に閉経後はカルシウムの吸収が低下するため、
しっかりと補給していきましょう!

姿勢の改善

最後は言わずもがな「姿勢」ですね。

・猫背
・反り腰

は、腰痛に大きな悪影響を与えます。

猫背や反り腰などの姿勢を改善して、
首・肩・腰への負担を減らしてあげることも、
腰痛対策としてかなり効果的です!

姿勢改善のためにヨガや整体をするのもおすすめです!

当院の『レッドコード整体』も姿勢改善が得意なので、
ぜひ検討してみてください(^^)

医療機関への受診

もし腰痛が強い場合や、
痺れなどの症状がある場合は、
まずは専門医に相談することをおすすめします。

神経が傷ついていたり、
他の病気が要因になっていることもあるので、
まずは事実確認をしましょう!

「病院に行くかどうか迷う」などがあれば、
ご相談いただければお答えします(^^)

まとめ

40代~50代の女性に起こる腰痛は、
・ホルモンバランスの変化
・筋力の低下
・生活習慣
・既往症

など、 さまざまな要因が複合的に影響しています。

そのため、運動、栄養、姿勢の改善など、
色んな方向から可能性を探しながら、
ご自分にある治療法を見つけていく必要があります。

ここまで読んでいただいて、
「結局みんな同じことを言ってるな」と
感じたかもしれません。

ただ、これだけは知っておいてほしいのですが、
腰痛や肩こりの治療に「魔法はない」んです。

色んな可能性や選択肢の中から、
「あなたに必要なこと」を見つけて、
コツコツ取り組んでいくしかないんです。

「今すぐ何とかしてほしい!」という
辛い気持ちも十分に理解していますが、
治療家として嘘はつけませんから。

この記事が少しでも参考になれば幸いです!

何か気になることがあれば、
お気軽にご相談ください(^^)/

 

【執筆者】
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院
院長 奥村龍晃

【産後腰痛にはレッドコード整体!】

【産後腰痛にはレッドコード整体!】

この記事をご覧になっているということは、
あなたも出産後の腰痛に悩まれているのではないでしょうか?

しかも、、

「整形外科に行ってもあまり良くならなかった」
「整骨院に通っているけど大きく改善しない」
「子供が小さいから頻繁に通えない」

などの悩みも重なっているはず。。

そんなあなたに、1つの選択肢をご紹介します!

実は僕の妻は3回出産を経験していて、
その度に腰痛に苦しんでいました。

せっかく夫(僕)が治療家なので、
産後の妻を施術した経験から、
『レッドコード整体』の可能性を紹介していきます!

産後の腰痛に『レッドコード整体』はどうなの?

産後の身体は多くの変化を経験します。

さらにさかのぼれば、妊娠中から変化が起き、
1.5Kg以上ある大きくなったお腹を支える時期があり、
腰や背中への負担は尋常ではありません。

産後は日々の育児に加えて家事をしたり、
場合によっては産休もそこそこに仕事に復帰して、
毎日忙しく動き回っているのではないでしょうか?

上記に漏れず、僕の妻もそのような状況で、
まだ回復しきっていない身体に無理をさせて、
育児や仕事にと動き回っていました。

そうすると案の定、腰が痛くなってしまい。。
僕が治療をすることになったわけです。

結論を先に言ってしまうと、
”週1回の治療を2ヶ月続けて”治りました!

治療後のセルフケアも継続することで、
現在も再発はしていません!

妻の機嫌が良くなったので、
僕も一安心です!笑

レッドコード整体とは?

ここで簡単に『レッドコード整体』を紹介します。

『レッドコード整体』とは、
ノルウェー発祥のリハビリ器具、
「Redcord」を使用した整体法です。

元々は脳卒中や脊髄損傷などの、
”身体に麻痺がある患者さんの機能訓練”のために開発された医療器具です。

僕はそのリハビリ器具を整体に応用して、
『全身を宙に浮かせたまま整体施術をする』
という治療法を提供しています。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

決して「ただ浮いてるだけ」ではなく、
ちゃんと手で施術をするのでご安心ください!笑

どのように効果があるの?

『レッドコード整体』は『全身を宙に浮かせる』ことで、
完全リラックス状態を作り出し、
『身体の芯まで緩める』ことができます。

産後の腰痛や肩こりは、長時間の抱っこや立ちっぱなしで、
腰が反ってしまったり、猫背のまま固まっています。

そんな風に固まってしまった筋肉や姿勢を、
深部からゆるゆるに柔らかくして、
痛みや凝りを根本から解消することを目指しています。

当院の治療のコンセプトが、

『治療効果の持続』
『再発させない治療』

なので、 本気で”治す”ことを目指して治療をしています!

実際に体験した人の声

妻には3回の出産の度に治療を受けてもらいましたが、
毎度「気持ちが良かった」「明らかに楽になる」と 言ってもらいました。

他にも、産後6ヶ月〜1年のママさんたちからは、

「産後、常に腰に痛みを感じていましたが、
 レッドコード整体を受けた後、明らかに痛みが軽減しました。」

「抱っこをする時の痛みがほとんどなくなり、
 子どもとの時間がより楽しめるようになりました。」

「普通の整骨院のマッサージよりも効果が長続きする」

と喜んでもらえています(^^)

まとめ

産後の腰痛、背中の痛み、肩こりが辛いことは、
妻の姿を見て重々承知してます。

自分の身体のケアは二の次、三の次で、
いつも子供優先の生活ですよね。

ただ、あくまでも僕個人の意見ですが、
「ママが元気でないと子供は不安になる」
と思ってます。

ママが元気だからこそ子供と楽しく遊んだり、
「子育ては楽しい!」と思えるはずです。

毎日が大変なのは理解していますが、
ご自分の身体も大切にしてください!

きっとあなたの腰痛や肩こりは良くなりますから!

もちろん、状態によって効果には個人差があります。

数週間で良くなる人もいれば、
数ヶ月〜半年以上かかる人もいます。

でも、最後はみんな元気になってます(^^)

何か気になることがあれば、
いつでもお気軽にお問い合わせください!

公式LINEなら当日中にお返事できます(^^)/

 

【執筆者】
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院
院長 奥村龍晃

【アキレス腱の固さと腰痛の関係】

【アキレス腱の固さと腰痛の関係】

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です!

今回は、運動不足からくる身体の硬さ、
特に『アキレス腱の固さ』がどのように慢性腰痛に影響しているのか?
そのメカニズムと改善策についてご紹介します。

「アキレス腱と腰痛なんて関係あるの?」と、
不思議に感じるかもしれませんが、
実は大きな影響を与えています。

特に、普段から”革靴”を長時間履くお仕事の方や、
”運動不足”気味の生活の方には、
とても重要な内容になってます!

「長年、慢性腰痛に悩んでいる」という方には、
参考になると思います(^^)

アキレス腱の固さと腰痛の関係性

現代人の多くは、
日々の忙しさから運動をおろそかにしがちです。

「運動なんてする暇がないよ!」という生活で、
お仕事でいっぱいいっぱいだと思います。

実は「アキレス腱の固さ」は、
足の裏から膝、さらには腰まで影響を及ぼし、
身体のバランスを崩します。

その結果、腰に不必要な負担がかかり、
慢性腰痛の一因になるのです。

身体の硬さが及ぼす影響

身体が硬いと、『正しい姿勢』を保つことが難しくなります。

特にアキレス腱が硬いと、
歩行時の足の運びが不自然になり、
極端に歩幅が小さくなったり、
つま先に体重がかかり過ぎたりして、
腰に余計な力がかかります。

また、「アキレス腱が固い」と、
ふくらはぎが硬くなり血流が悪くなります。

この血流の悪さが腰痛をさらに悪化させ、
なかなか治らない慢性腰痛の原因となってしまいます。

アキレス腱から腰痛を改善していく方法

アキレス腱の固さを和らげることで、
腰痛の改善が見込めます!

毎日続けてもらうことで、
効果はどんどん高まっていくので、
ぜひ継続して取り組んでみてください(^^)/

以下に、自宅で簡単にできるストレッチ方法をご紹介します。

1. アキレス腱ストレッチ

壁に向かって立ち、壁に手を当てて身体を支えながら、
”伸ばしたい方の足”を後ろに下げます。

後ろの足のかかとが床から離れないようにしながら、
ゆっくりと足首を曲げていきましょう。

この時、”少しだけ膝を曲げる”と、
アキレス腱がさらに伸びやすくなります!!

このポーズを30秒間キープし、反対の足も同様に行います。

2. ふくらはぎストレッチ

やり方は「アキレス腱ストレッチ」と同じです。

後ろの足のかかとが床から離れないようにしながら、
ゆっくりと足首を曲げていきましょう。

この時、なるべく”膝が曲がらない”ようにしましょう!
そうすることで、ふくらはぎがしっかり伸びます!!

ふくらはぎの筋肉が伸びるのを感じながら、30秒間キープします。

3. 足首回し

座った状態で、足首をゆっくりと回します。
時計回り、反時計回りともに10回ずつ行います。

どんな回し方でも大丈夫なので、
なるべく”大きく回して”ください!!

これにより、足首周りの柔軟性が向上し、
アキレス腱の固さも和らぎます。

まとめ

『慢性腰痛』の根本的な原因の一つに、
アキレス腱の固さが関係しています。

本当に意外かもしれませんが、
治療の現場ではかなり多く遭遇します。

当院では、レッドコード整体施術と併せて、
正しいアキレス腱のストレッチを指導しています。

せっかくストレッチをしていても、
正しくできていなければ効果がないので。。

毎日のストレッチが、
慢性腰痛の軽減につながります!!

ぜひ、今日から!
「アキレス腱」のストレッチに取り組んでみてください(^^)/

 

【執筆者】
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院
院長 奥村龍晃

【五十肩治療の選び方】

【五十肩治療の選び方】

五十肩(肩関節周囲炎)に悩む方々へ。

⁡こんにちは!

⁡フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です!

⁡今回は五十肩治療の『選び方』について、
僕なりの見解を正直に書いていきます。

⁡最初にお伝えしますが、
整形外科、整体、接骨院など、
それぞれの医療機関や先生たちは、
自分の仕事に誇りを持っています。

「自分の治療は絶対に効果がある」と自信を持っています。

⁡だからこそ治療をすることができるし、
患者さんの悩みを解決することができます。

もちろん僕もその1人です。

⁡ただ今回は、数多くの治療選択肢がある中で、
どの治療法を選べばいいのか迷っている方に向けて、
1つの”判断基準”を提案したいと思います。

「五十肩」を効果的に治療するために、
それぞれの治療法の特徴とや考え方を理解して、
治療法を選ぶ参考にしてください!

⁡ ⁡整形外科での治療

⁡整形外科では、X線やMRIなどの画像診断を用いて、
肩の状態を詳細に把握します。

⁡痛みの強い初期段階では、
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の処方や、
場合によっては局所にステロイド注射を使って、
炎症を抑え痛みを軽減、緩和していきます。

このように”身体の中から”状態を診たり、
治療できるのがドクターの特権
です。

⁡また、多くの病院では リハビリテーション科が併設されているので、
運動療法(リハビリ)によって
肩の可動域を徐々に回復させていく治療を
受けられることも特徴です。

⁡整形外科での治療は、
・ドクターがいること
・画像診断
・薬や注射の使用
・リハビリが受けられる
などのメリットがあり、
比較的”重症な五十肩”に適した選択肢になります。

⁡整体での治療

⁡一方、整体では、全身のバランスを見ながら、
五十肩の原因を探ります。

⁡特に、筋肉の硬さや姿勢の歪み、
関節のズレが原因で生じる肩の問題に対して効果的です。

⁡整体師の治療は多種多様で千差万別で、
先生によって特色が違うことがほとんどです。

⁡マッサージを主体にする先生もいれば、
カイロプラクティックのように
ボキボキ系の整体をする先生もいます。

当院は『レッドコード整体』という治療法で、
全身を『宙に浮かせて』整体をします。

⁡整体は、院によって特色がかなり違い、
1回の治療費も高価なところが多いです。

その分、『治療効果』にこだわっている院が多く、
「しっかりと治したい」人にはオススメ
です。

⁡接骨院(柔道整復師)での治療

接骨院では、柔道整復師が外傷やねんざ、
筋肉や関節の痛みに対して治療を行います。

⁡接骨院での保険治療は、
原則「受傷から2週間以内のケガ」が対象
で、
保険が適用されれば、比較的安価に治療できます。

⁡五十肩の場合、超音波治療や電気療法、
テーピングなどを用いて痛みの軽減を図ります。

また、接骨院によってはマッサージなど、
筋肉に対して施術をしてくれます。

⁡接骨院は、電気治療器や超音波治療器を駆使して、
患部を重点に治療をしてくれます。

⁡保険診療なら安価に通えるので、
「安価にじっくり治したい」人にオススメです。

⁡どの治療法を選ぶべきか

⁡治療法を選ぶ際の”判断基準”を以下にまとめました。

⁡どの項目を重要視するかは患者さん次第なので、
ご自身で優先順位をつけると選びやすくなります。

⁡**症状の重さ**

激しい痛みや「ほとんど肩が上がらない」などの
重度な可動域制限がある場合は、
まず整形外科での診断を受けることを優先してください。

「なんとなく肩が痛い」「肩は上がるが動かしづらい」などの
軽度な症状の場合は、整体や接骨院がオススメです。

⁡**得意な治療**

注射や痛み止め治療を希望するなら整形外科、
身体のバランスを整え「根本的に」改善を目指すなら整体、
患部への直接的な治療を希望するなら接骨院が適しています。

**治療効果**

整形外科の注射や痛み止めは、
即効性はありますが効果は長続きしません。

整体での治療は、改善に時間はかかるものの、
治療効果が持続しやすく、再発しにくいです。

接骨院は、患部へ直接、電気治療を行うので、
痛み止めほどではありませんが即効性があります。

症状や重症度によって判断が難しいところですが、
根本的な改善を目指す場合は、
それぞれの治療法の長所を活かした上で、
「整形外科×整体」などの掛け合わせ治療を
検討するのも良いかもしれません。

**治療費**

整形外科では保険診療が受けられるので、
ほとんどの場合で安価に治療が受けられます。

接骨院でも同様に基本は保険診療なので、
安価に治療を受けられます。 ⁡

最近では、接骨院でも、
保険外治療をする院が増えてきているので、
場合によっては高価な治療を提案されます。

整体は完全に自由診療なので、
確実に保険診療よりも高価です。

1回の施術費は院によって様々で、
5,000円〜12,000円が相場になります。

⁡まとめ

「五十肩」は、適切な治療を行えば改善が期待できます。

まずはご自身の肩の状態や症状を正確に把握して、
最適な治療法を選びましょう。

⁡他に、ご自身が求めるものが、
「治療効果なのか?」
「費用なのか?」
「即効性なのか?」
でも選択肢や『選び方』が変わります。

⁡ 何よりも、治療を選ぶ時は、
専門家と相談することが重要です。

一人で悩まず、専門家の意見を聞きながら、
自分に合った治療法を見つけてくださいね(^^) ⁡

 

【執筆者】
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院
院長 奥村龍晃

【「睡眠」と「頭痛」の関係について】

【「睡眠」と「頭痛」の関係について】 ⁡

こんにちは!
⁡フィジカルバランスラボ整体院
院長の奥村龍晃です。

⁡今日は、多くの方が経験される
「眠りが浅い」という状態と、
「頭痛」との関係についてお話しします。

⁡もしかしたら既に知っている情報かもしれませんが、
このブログを読んでいるということは、
過去に「頭痛に悩んだことがある」もしくは、
今現在「頭痛に悩んでいる」のではないでしょうか?

⁡どちらにしても「頭痛にはなりたくない」ですよね?

⁡この記事が少しでも参考になったり、
知識の確認に役立てば幸いです(^^)

 

眠りが浅いことで起こる身体の変化

⁡「睡眠」は、身体と心の健康に不可欠です。

⁡しかし、眠りが浅いと、
身体は十分な休息を得られず、
ストレスホルモンのバランスが崩れやすくなります。

⁡特に、深い睡眠の段階である
「レム睡眠」が不足すると、
”脳の疲労回復”が十分に行われず、
翌日の頭痛の原因になる
ことが解っています。

⁡最近では「睡眠」の研究が盛んに行われ、
色んなことが解り始めています。

⁡ここからは、現時点で解っている最新の知見をまとめつつ、
僕なりの見解も交えてお伝えしていきます!

⁡頭痛と眠りの質

「頭痛」が起こると、
痛みによって眠りが浅くなりがちです。

⁡逆に、眠りが浅いことで頭痛が誘発されることもあり、
この悪循環が疲労感の増大につながります。

⁡特に、50代後半の女性では、
ホルモンバランスの変化も影響し、
この傾向が強まることがあります。

「頭痛」原因は気圧の変化などたくさんありますが、
やはり「睡眠」が与える影響は大きいとの研究結果が出ています。

 

⁡眠りを深め、頭痛を解消する方法

⁡1. **リラックス習慣の確立**

ご存知の通りカフェインには”覚醒作用”があります。

覚醒作用の出やすさは個人差がありますが、
やはり寝る前にはオススメできません。

「眠りが浅い」と感じている人は、
夕方4時以降はコーヒーを控えて、
なるべくお水を飲むことをオススメします!

⁡2. **適度な運動**

軽いストレッチやウォーキングなど、
身体を適度に動かすことで、
質の良い睡眠につながります!

⁡これは適度な運動が血流を良くすると同時に、
ストレス発散になるからです。

⁡血流が良くなると、
脳へたくさんの酸素が行き届くので、
脳内のストレスホルモンが減少する
と言われています。

3. **猫背などの姿勢の歪みを整える**

「猫背」「ストレートネック」などの姿勢の歪みは、
残念ながら「睡眠」に大きな影響を与えます。

⁡特に「猫背」は背中の筋肉を硬くしたり、
背骨の中にある自律神経の司令室にエラーを起こし、
この状態で睡眠を取っても熟睡できず、
疲労や頭痛を翌日以降まで引きずってしまいます。

『レッドコード整体』やヨガで姿勢を整えることで、
頭痛や自律神経の乱れを解消することができます!

⁡4. **睡眠環境の改善**

静かで暗い環境を作ることが大切です。
遮光カーテンや耳栓の使用も検討してみてください。

⁡5.**信頼できる人との会話でストレスを軽減する**

実は「人との会話」はストレス軽減にかなり有効です!

⁡実際に「愚痴を聞いてもらうとスッキリする」という
経験をしたことがあると思います。

⁡もちろん誰でも良いわけではないですが、
信用・信頼できる人と会話をして、
ストレスを発散することも、
「頭痛」「睡眠」の改善には有効です!

⁡レッドコード整体とは?

⁡ここで少し、当院で提供している
『レッドコード整体』についてご紹介します。

『レッドコード整体』は、全身を宙に浮かせて、
”完全リラックス状態”で姿勢を整えていきます。

⁡宙に浮かせたまま施術をするので、
ただ浮いているだけではありません!

特にパソコン作業や、
長時間座りっぱなし生活が多い人は、
「猫背」や「ストレートネック」になっています。

そんな「猫背」や「ストレートネック」を、
フワフワと浮いたままで整えてく面白い整体です(^^)

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

⁡まとめ

「眠りが浅い」ことと「頭痛」は深く関連しています。

睡眠」は毎日のことですし、
これから何十年も関わるテーマです。

「頭痛」や「睡眠」が改善されて、
日常が快適で楽しくなれば、
好きなことをもっとたくさんやれすはず!

そんな生活を少しでもサポートしたいと思っています(^^)/

この記事が、【眠りが浅く頭痛に悩む】方にとって、
少しでも参考になれば幸いです。

 

【執筆者】
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院
院長 奥村龍晃