この記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。
今回は、脊柱側弯症のタイプ別の筋肉の硬さの違いについて、最新の研究結果を交えながら詳しく解説していきます。
実は脊柱側弯症にはいくつかのタイプがあり、タイプによって筋肉が硬くなる場所や、その硬くなり方が違うんです。
治療法はもちろん、セルフケアの方法も変わってくるので、自分のタイプを知ることはすごく重要なんです!
今回の解説を聞けば、
- 自分の脊柱側弯症のタイプがわかる
- どの筋肉が硬くなっているのかがイメージできる
- タイプに合った治療法やセルフケアが見えてくる
といったメリットがあります。
ぜひ最後まで読んで、脊柱側弯症への理解を深めてくださいね!
最新の研究でわかった!脊柱側弯症の5つのタイプと筋肉の硬さの関係
今回の解説で参考にしているのは、2021年にソウル国立大学が発表した、79名の脊柱側弯症患者さんを対象とした研究です。
この研究では、
- 筋電図: 筋肉の活動量を測る検査
- 全身レントゲン: 骨格構造を調べる検査
この2つを使って、脊柱側弯症のタイプ別の筋肉の硬さの違いを調べています。
その結果、脊柱側弯症には大きく分けて5つのタイプがあることがわかりました。
- 単一胸椎型: 背骨の胸の部分だけが曲がっているタイプ
- 胸腰椎型: 胸と腰の境目あたりが曲がっているタイプ
- 腰椎型: 背骨の腰の部分だけが曲がっているタイプ
- 二重胸椎型: 胸椎と呼ばれる骨の中で2箇所カーブが発生しているタイプ(かなり珍しいタイプ)
- 二重主要型: 上半身と下半身にそれぞれ1つずつ湾曲があるタイプ
そして、それぞれのタイプによって、筋肉の硬くなり方が違うことも明らかになりました。
具体的には、胸腰椎型、腰椎型、二重主要型の3つのタイプでは、背骨が飛び出している側の筋肉が過剰に働いて硬くなっているという結果が出たんです。
これは、僕自身も臨床の現場で多くの患者さんを診てきて実感していることです。
特に腰椎型の患者さんでは、飛び出している側の筋肉がガチガチに硬くなっていて、そこに痛みを感じている方が非常に多いですね。
だから、その硬くなった筋肉を緩めてあげることが、腰痛改善の鍵になってくるんです。
一方、単一胸椎型と二重胸椎型の患者さんでは、筋肉の活動に大きな差は見られませんでした。
これは、背骨のカーブが上半身に集中していることで、体のバランスがうまく保たれているからかもしれません。
あくまで推測ですが、体のバランスがとれている場合は、筋肉への負担やストレスが少なく、過剰な緊張が起こりにくい可能性があります。
タイプ別の筋肉の硬さを理解して、より効果的な治療を!
今回の研究から、脊柱側弯症の治療において、体のバランスを考えることが非常に重要だということが改めてわかりました。
特に、2箇所にカーブがある場合でも、体のバランスが保たれていれば、筋肉への負担は少ない可能性があるというのは、新しい発見と言えるでしょう。
もちろん、まだ研究対象者が少ないため、さらなる研究が必要ですが、将来的には、
- どのような人がどのタイプの脊柱側弯症になりやすいのか?
- タイプ別の効果的な予防法や早期発見法は?
といったことが明らかになってくるかもしれません。
そうなれば、より的確な予防や治療が可能になると期待できます。
まとめ|脊柱側弯症のタイプ別の特徴を知って、適切な治療とセルフケアを!
今回の内容を簡単にまとめると、
- 脊柱側弯症には5つのタイプがあり、タイプによって筋肉の硬くなり方が違う
- 胸腰椎型、腰椎型、二重主要型は、背骨が飛び出している側の筋肉が硬くなりやすい
- 単一胸椎型と二重胸椎型は、体のバランスがとれていれば筋肉の過剰な緊張は起こりにくい可能性がある
- タイプ別の特徴を理解することで、より効果的な治療やセルフケアを選択できる
ということです。
今回の研究はまだ初期段階ですが、脊柱側弯症の理解を深める上で非常に重要な一歩と言えるでしょう。
僕たち治療家も、それぞれのタイプに合わせた治療法をさらに研究し、患者さん一人ひとりに最適なケアを提供できるよう、努力を続けていきます。
◆参考文献:[https://www.nature.com/articles/s41598-021-96882-8?fromPaywallRec=false]
公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
愛知、名古屋で脊柱側弯症の治療なら『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー