フィジカルバランスラボ整体院

【脊柱側弯症専門】星ヶ丘駅 徒歩2分

ご案内
アクセス
ご予約
ブログ
脊柱側弯症

【足がつる原因と対策について徹底解説!】

プロフィール写真

 

 

 

 

 

この記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)


こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、院長の奥村龍晃です。

 

今回の記事は、夏場によく見られる症状の一つ、「足がつる」という症状について詳しくお話ししていきたいと思います。

夏になると夜寝てる時に「足がつって目が覚めた」なんて日が増えませんか?

脊柱側弯症の方は、体のバランスが崩れやすいため、足がつりやすい傾向にありますが、側弯症の方以外でも、一般的に多い症状です。

ですが、原因を知って適切な対策を取れば、足がつる頻度を減らすことができますよ。

それでは、足がつる原因と対策について、順番に見ていきましょう!

水分不足に要注意!

まず最初に挙げられるのが、水分不足です。

特に脊柱側弯症の方は、体の歪みによって筋肉の緊張が高まりやすく、普通の人よりも水分を必要とします。

夏場や運動中はもちろんですが、普段の生活でも意識して水分を取るようにしましょう。

確かに、寝る直前にたくさん飲むと、夜中にトイレに行く回数が増えてしまうのですが、夏場は”寝汗”をかく量も増えるので、体から水分が抜けやすいです。

なるべく普段から小まめに水分補給をしてくださいね!

ミネラル不足にも気をつけて

次に気をつけたいのが、ミネラル不足です。

カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなどのミネラルは、筋肉の収縮と神経伝達に重要な役割を果たします。

おすすめなのは、以下の食品↓

  • カルシウム:乳製品、小魚、海藻類
  • マグネシウム:ナッツ類、大豆製品、緑黄色野菜
  • カリウム:バナナ、トマト、ミカン
  • ナトリウム:味噌汁、スポーツドリンク(ただし摂りすぎに注意)

これらの食品をバランスよく摂取することで、ミネラル不足を防ぐことができます。

加齢と筋肉量の減少

年齢を重ねるにつれて、誰でも筋肉量が減少していきます。

50歳を過ぎると、「足のつりを経験する人が増える」なんてデータもあるくらい。
これは、筋肉量の減少と血行不良が原因だと考えられています。

人間という生き物は老化には抗えないので、まずは適切な運動と栄養摂取で、筋肉量の減少を遅らせることから始めましょう!

いきなり「筋肉を増やそう」なんて考えずに、無理のない範囲から少しずつ続けていくことが大事です!

おすすめは、軽い筋トレやヨガですね。

特にもも裏(ハムストリングス)やお尻(大臀筋)の筋トレは、筋力を維持するだけでなく、腰痛や脊柱側弯症の症状改善にも効果です。

しかも人間の体の中で1番代謝の上がりやすい筋肉なので、痩せやすい体質になって一石二鳥です!

運動不足と疲労にご用心

運動不足も足がつる大きな原因の一つです。

腰や膝に痛みがあると、どうしても運動を避けがちですが、それが逆効果になってしまうことも。

だからといって急に激しい運動を始めると、筋肉疲労から足がつることもあります。
大切なのは、少しずつに運動量を増やしていくことです。

おすすめは、まずは1日10分程度のウォーキング!

慣れてきたら、少しずつ時間や距離を延ばしていきましょう。
運動の前後にはしっかりとストレッチをしてくださいね!

冷えと寒暖差に注意

冷えや急激な寒暖差も、足がつる原因になります。

夏場のエアコンの効いた部屋では、足先やふくらはぎや冷えてしまって血行が悪くなり、足がつりやすくなります。

長時間、エアコンの効いた部屋にいる時は、長ズボンを履くなどして、皮膚や筋肉が冷えないように気をつけてください!

エアコンをかけたまま寝る時も同じように、足が冷えないようにしましょう!

ストレスも原因の1つ

ストレスも足がつる原因の一つです。

実はストレスが溜まると、筋肉が緊張しやすくなり、足がつるリスクが高まります。

ストレス解消法は人それぞれですが、軽い運動やストレッチをしたり、ゆっくりお風呂に入るのもおすすめです!

血行が良くなる入浴剤を使うのもいいですね(^^)

病気の前兆症状かも

足がよくつる場合、何か病気が隠れている可能性もあります。

例えば、糖尿病、脊柱管狭窄症、閉塞性動脈硬化症、椎間板ヘルニアなどの病気が、足のつりの原因になることがあります。

足がつる”だけ”なら、まだ”前兆症状の段階”なので、過度に怖がる必要はありません。

ですが、もし足のつりが頻繁に起こる、または痛みを伴う場合は、一度病院を受診することをおすすめします!

栄養バランスの改善で体質改善

最後は、栄養バランスについて。

特に注目したいのが、以下の栄養素です↓

  • カルシウム:骨の健康に欠かせません
  • マグネシウム:筋肉の緊張を和らげます
  • ビタミンD:カルシウムの吸収を助けます
  • ビタミンB群:神経系の機能をサポートします

これらを意識的に摂ってもらい、体の中から予防できると最強ですねp(^_^)q

まとめ

今回は、足がつる原因と対策について詳しく解説していきました。

ここで紹介した対策を少しずつ生活に取り入れていけば、必ず改善が見られるはずです。

  • こまめな水分補給
  • バランスの取れた食事でミネラル補給
  • 適度な運動と十分な休息
  • 冷え対策
  • ストレス管理
  • 定期的な健康チェック

一朝一夕で目に見えた効果が出なくても、ぜひ続けてみてほしいです!

何か気になることがあれば、いつでも相談してくださいね!

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、いつでもお問い合わせください(^^)/

レッドコード整体


〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階

名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
愛知、名古屋で脊柱側弯症の治療なら『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

関連記事

  1. 【頚椎症で「首が詰まる」「上を向くと痛みを感じる」人はココを緩めて!】

  2. 【頚部痛:その首の痛み、腹筋トレーニングが原因かも!!】

  3. 【肩こりを改善したいなら「肩甲骨はがし」をやめよう!】

PAGE TOP