フィジカルバランスラボ整体院

【脊柱側弯症専門】星ヶ丘駅 徒歩2分

ご案内
アクセス
ご予約
ブログ
腰痛

朝起きたときの腰痛、放置していませんか?原因と対策を整体師が解説!

プロフィール写真

 

 

 

 

 

この記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

脊柱側弯症専門のフィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

フィジカルバランスラボ整体院にも、「朝起きると腰が痛い」「デスクワーク中に腰がズーンと重くなる」「腰痛のせいで運動が怖い」というお悩みを抱えた方が多く来院されます。

あなたもこんな経験はありませんか?

今回は、腰痛の原因、日常生活への影響、自宅でできるケア方法、そして整体でのアプローチについてお話しします。
朝起きた瞬間から腰の痛みを感じると、気分が落ち込んでしまいますよね。。

そんな方に向けて、できるだけわかりやすくシンプルに書きましたので、ぜひ最後まで読んで、ご自身の腰痛対策に役立ててみてください!

 

1. 腰痛とは?どんな症状があるの?

腰痛とは、腰の周辺に痛みや張り、重たい感覚が現れる状態のことを指します。
痛みの強さやタイプは人によって異なり、次のような症状が特によく見られます。

  • 朝起きたときの強いこわばり
    布団から起き上がるだけで腰に負担がかかり、なかなかスムーズに動けない状態。
  • 長時間座った後に立ち上がるとズキっとする痛み
    仕事や家事で座りっぱなしになったあと、腰に激しい痛みを感じることがある。
  • 歩いているうちに徐々に痛みが増す
    最初は軽い違和感から始まり、だんだん筋肉が固まって痛みが強くなる。

このように、朝だけでなく日中や夜など、生活のいろいろな場面で痛みが出てしまうのが腰痛の特徴です。
加えて、痛みがひどいと動くのが怖くなり、さらに筋肉が硬くなるという悪循環に陥りがちです。

 

2. 腰痛の原因と背景

腰痛の原因は実にさまざまですが、主に以下のような要因が考えられます。

  • 筋肉の緊張や疲労
    同じ姿勢を長く続けることで、腰回りの筋肉が硬直して痛みを引き起こす。
    運動不足だと筋肉の血流が悪くなり、疲労が蓄積しやすくなる。
  • 姿勢の悪さ
    猫背や反り腰などの姿勢は、腰椎に過度な負担がかかるため腰痛を招きやすい。
    スマホやパソコンの使用時間が増えると、無意識に前かがみや不自然な姿勢になることが多い。
  • 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの構造的問題
    加齢や過度な負荷、急な動作によって椎間板にダメージが入り、神経を圧迫して痛みを伴う。
  • ストレスや心因性の要因
    精神的な緊張が筋肉のこわばりを引き起こし、慢性的な腰痛になることも。
    日常的なストレスや不安、睡眠不足も関連している。

いずれの原因も、生活習慣を見直すことや、適切なケアを行うことで予防・改善が可能なケースがあります。
ただし、長期間放置していると慢性化したり、別の部位に痛みが出ることもあるため、早めに対処することが大切です。

 

3. 腰痛による日常生活への影響

腰痛があると、動作のたびに負担を感じるため、普段の生活にもさまざまな支障が出ます。

例えば、

  • 朝の動き出しがつらい
    顔を洗う、靴下を履く、床から物を拾うなど、ちょっとした前傾姿勢や立ち上がりが苦痛になる。
  • 長時間座れない
    デスクワークや車の運転が多い方は、腰痛によって集中力が削がれ、生産性も落ちてしまう。
  • 家事や育児が負担に
    掃除機や洗濯物の上げ下ろし、子どもを抱っこする動作がとてもつらくなる。

こうした日常動作がきちんとできないと、生活リズムが乱れ、週末には疲労が溜まりきってさらに腰痛が悪化するという悪循環が生じがちです。

 

4. 自宅でできるケア方法

「少しでも痛みを改善したい」「予防できることはないか気になる」という方は、以下のようなセルフケアを試してみましょう。

  • 軽いストレッチ
    • 膝抱えストレッチ
      仰向けに寝て両膝を胸に引き寄せ、腰周りの筋肉をゆっくり伸ばします。
      呼吸を止めずに、リラックスしながら数秒キープしましょう。
    • キャット&カウ
      四つん這いの姿勢で背中を丸めたり反らせたりすることで腰周辺の柔軟性を高めます。
      無理のない範囲で、呼吸に合わせてゆっくり動かしましょう。
  • 姿勢の見直し
    • デスクに向かうときは、椅子に深く腰掛け、骨盤を立てて背筋を伸ばすのが理想的です。
    • クッションやタオルを腰のあたりに当ててサポートするのも効果的です。
      首や肩が前に出やすい方は、モニターの位置を少し高くすると姿勢が改善しやすくなります。
  • 温める
    • 腰周りを温めると血行が促進され、筋肉のこわばりが和らぎます。
    • お風呂にゆっくり浸かったり、温タオルを腰に当てたりするだけでも効果が得られます。
  • 適度な休息と睡眠
    • 疲れが溜まっていると筋肉は回復しにくく、腰痛が長引く原因になります。
    • 規則正しい睡眠リズムを心がけ、寝具も自分に合った硬さや形状のものを選びましょう。

5. 整体院でのケアの流れ

もし腰痛が慢性化している、あるいは自宅でのケアだけでは改善が見られないと感じる方は、整体院での施術を検討してみてください。
当院では以下のような流れで施術を行っています。

  • カウンセリング
    腰痛の発症時期や、普段の生活習慣・姿勢について詳しくお伺いします。
  • 姿勢・動作のチェック
    腰だけでなく、全身のバランスや歩き方などを確認し、痛みの根本原因を探ります。
  • 筋肉の調整
    手技による筋肉のもみほぐしや、ストレッチングなどを通じて血行を促進し、筋肉を柔らかくしていきます。
  • 骨盤・背骨の調整
    必要に応じて骨盤や背骨の歪みを整え、左右のバランスを改善します。
  • セルフケア指導
    再発を防ぐために、日常生活で取り入れやすいストレッチや姿勢のコツをお伝えします。

レッドコード整体

整体院での施術は筋肉と骨格の両面にアプローチし、体全体のバランスを整えることが狙いです。
適切なケアを受けることで、痛みを軽減し再発防止にもつなげられます。

 

6. まとめ

朝起きたときに感じる腰痛は、そのままにしていると慢性化や他の部位への負担につながりやすい症状です。
しっかりと原因を把握し、ストレッチや姿勢の見直しといったセルフケアから始めてみましょう。

もし、痛みが長引いたり繰り返したりする場合は、専門家に相談することをおすすめします。

「もう少し楽になりたい」「この先も腰痛に悩まされずに過ごしたい」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
少しのケアでも、腰への負担が大きく減り、毎日を快適に過ごすことにつながります。

これからも、皆さんの健康に役立つ情報をお届けします!
どうぞご期待ください(^^)/

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

 

レッドコード整体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
愛知、名古屋で脊柱側弯症の治療なら『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 【頚椎症で「首が詰まる」「上を向くと痛みを感じる」人はココを緩めて!】

  2. 【頚部痛:その首の痛み、腹筋トレーニングが原因かも!!】

  3. 【肩こりを改善したいなら「肩甲骨はがし」をやめよう!】

PAGE TOP