フィジカルバランスラボ整体院

【脊柱側弯症専門】星ヶ丘駅 徒歩2分

ご案内
アクセス
ご予約
ブログ
肩こり

【国民病】諦めないで!つらい肩こりの原因と今すぐできる解消ステップ

プロフィール写真

 

 

 

 

 

 

この記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

脊柱側弯症専門のフィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

 

「肩こりって、もはや日常だよね…」

そう思っているあなた、いつも家事に仕事に、本当にお疲れ様です。

毎日頑張るあなたのことだから、きっと肩や首のこり、感じてますよね?

僕の整体院にも、肩こりにお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。

皆さん、

  • 「肩が重くて、一日中だるい…」
  • 「肩こりからくる頭痛がツラくて、集中できない…」
  • 「もう何年も肩こり持ち。整体も色々試したけど、良くならない…」

そんな風に、深刻な悩みを抱えていらっしゃるんです。

でも、諦めないでください!

肩こりは、国民病と言われるほど多くの人が悩んでいる症状ですが、適切なケアをすれば、必ずラクになれます

この記事では、

  • なぜ肩こりが起こるのか?
  • 40代後半からの肩こりの原因って?
  • 今すぐできる肩こり解消法
  • 整体院でできること

を、中学生にもわかるくらいめちゃくちゃわかりやすく解説していきますね!

ぜひ最後まで読んで、つらい肩こりから解放されるための一歩を踏み出してみてください。

1. え?!日本人の7割以上が肩こり持ちってホント?

いきなりですが、衝撃的なデータをお見せします。

なんと、日本人の72.5%もの人が、首や肩こりを感じているんですって!

【肩こりの有病率】

  • 全体:72.5%
  • 女性:78.1%
  • 男性:67.0%

参考:厚生労働省「国民生活基礎調査」(2021年)

特に女性は、約8割が肩こりに悩んでいるという結果に…。

ほとんど国民病ですよね、これ。

しかも、年代別に見ると、働き盛りの30代~40代がピークで、75.3%!

【年代別の肩こり割合】

  • 30代~40代:75.3%
  • 20代:73.5%
  • 50代:73.3%

参考:厚生労働省「国民生活基礎調査」(2021年)

40代後半〜50代後半の皆さんも、まさにこの肩こりど真ん中世代

「やっぱり私もか…」

そう思った方も多いのではないでしょうか?

2. なんでそんなに肩こりさんだらけなの?

どうしてこんなに多くの人が肩こりに悩まされるんでしょうか?

理由は、現代人の生活習慣に隠されています。

肩こりの主な原因は、大きく分けてこの3つ。

  1. 同じ姿勢での作業
  2. 運動不足
  3. ストレス

スマホパソコンデスクワーク

毎日同じ姿勢で長時間作業を続けると、首や肩の筋肉がカチコチに固まっちゃいます。

ずっとスマホを触っていると、首が前に突き出て、肩が内側に入った姿勢になりますよね?
あれがまさに肩こりまっしぐら姿勢!

さらに、運動不足だと筋肉を動かす機会が減って、血行が悪くなりがち。
血行が悪くなると、筋肉に酸素や栄養が届きにくくなって、さらに固くなっちゃうんです…(泣)

ストレスも、肩こりの大敵!

ストレスを感じると、体は緊張モードに入ります。
肩に力が入って、肩がギュッと上がっちゃうこと、ありませんか?

あれも、肩こりの原因の一つなんです。

3. 40代後半〜50代の女性には特別な原因もある!?

「20代や30代の頃と比べて、最近特に肩こりがひどくなった…」

そう感じている40代後半〜50代の女性もいるかもしれません。

実は、この年代特有の原因もあるんです。

  • 女性ホルモンの変化:更年期に差し掛かると、女性ホルモンのバランスが大きく変化します。ホルモンバランスの乱れは、自律神経の乱れにも繋がりやすく、体の様々な部分に影響を及ぼします。肩こりもそのうちの一つです。
  • 身体能力の低下:年齢とともに身体能力は徐々に低下していきます。筋肉量も減少し、以前は問題なかったことでも、体に負担がかかりやすくなります。
  • 家事や仕事での負担:長年の家事や仕事で、体に疲労が蓄積している方も多いでしょう。特に40代後半〜50代は、子育てと仕事の両立、あるいは親の介護など、様々な役割を同時にこなしている方も多く、ストレスも身体的負担も増えがちです。

これらの原因が複雑に絡み合って、40代後半〜50代後半女性の肩こりをさらに深刻にしている可能性があります。

4. 本当に怖い肩こりの放置リスク

「肩こりくらい、みんなあるし…」

そう簡単に考えて放置していると、後々後悔することになるかもしれません。

肩こりを放置すると、こんな怖いことが…!

  • 慢性的な痛みに進化:最初は軽いこりだったものが、徐々に慢性的な痛みに発展することがあります。「いつも肩がズーンと重くて、吐き気もする…」そんな毎日を送ることに…。
  • 美容にも大ダメージ!?:肩こりは血行不良を引き起こし、顔色のくすみやハリの低下、シワの原因にも繋がります。せっかくのお洒落もイマイチ決まらない…なんて悲しすぎますよね!
  • 精神的にもダメージ:慢性的な痛みは精神的にも大きなストレスを与えます。イライラしやすくなったり、気分が落ち込んだり、うつ病のリスクも高まるという研究結果も…。

たかが肩こり、と簡単に考えずに、早めのケアが大切なんです!

5. 今すぐできる!自宅で簡単 肩こり解消ステップ

「でも、整体院に行く時間はないし…」

そんな忙しいあなたのために、自宅で簡単にできる肩こり解消法を特別に教えちゃいます!

【ステップ1】 簡単ストレッチで血行を良くする

  1. 首回し:首をゆっくりと時計回り、反時計回りに回します。前後左右にゆっくり倒すのも効果的です。
  2. 肩回し:肩を前から後ろに、後ろから前に、大きく回します。腕を一緒に回すのもおすすめです。
  3. 肩甲骨はがし:両腕を前に伸ばして指を組みます。腕を前に突き出しながら背中を丸め、次に腕を後ろに引きながら胸を開きます。

【ステップ2】ホットタオルで温めて血行をさらに良くする

  1. 濡らしたタオルを電子レンジで1分ほど温めます。
  2. 首や肩にホットタオルを当てて、5分ほどリラックス。
  3. お風呂に浸かるのも効果的です。

【ステップ3】軽い運動で筋肉をほぐす

  1. ウォーキングやラジオ体操など、軽い運動を取り入れましょう。
  2. 家事の合間に背伸びをしたり、少し歩き回るだけでも効果的です。

これら3ステップを毎日続けるだけでも、肩こりはかなり楽になるはずです。

ぜひ試してみてくださいね!

6. どうしても辛い肩こりはプロの助けを!整体院でできること

「自宅でケアしても、どうしても良くならない…」
「もう長年の肩こりで、自分ではどうしようもない…」

そんな深刻な肩こりに悩んでいるなら、もう我慢しないでプロに頼ってください!

フィジカルバランスラボ整体院では、あなたの肩こりの原因を見つけ出し、状態に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

肩こり施術メニュー例

  • カウンセリング&状態チェック:まずは丁寧に状態をお聞きし、肩こりの原因を探ります。姿勢分析や可動域チェックなども行い、状態を詳しく把握します。
  • 筋肉調整&骨盤矯正:筋肉の凝り固まりを丁寧にほぐし、血行を良くします。骨盤のゆがみや姿勢の悪さが原因の場合は姿勢矯正も行います。
  • レッドコード整体:慢性的な痛みは”関節のズレ”が原因のことが多いです。当院独自のレッドコード整体で、全身を空中にぶら下げたまま、全身の骨格や関節のズレを整えていきます。
  • 生活指導&セルフケアアドバイス:施術効果を持続させるために、自宅でできるセルフケア方法や生活習慣のアドバイスも行います。

レッドコード整体

7. 未来の自分のために、今すぐ肩こりケアを始めよう!

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

今回は、40代後半〜50代の女性の肩こりについて、原因から解消法、整体院でのケアまで詳しく解説しました。

もう一度大切なことをまとめますね。

  • 肩こりは国民病。7割以上の日本人が悩んでいる
  • 40代後半〜50代後半女性には特別な原因も
  • 肩こり放置は健康にも美容にもマイナス
  • 自宅でできる簡単ケアも効果的
  • 深刻な肩こりはプロに頼るのが正解

つらい肩こりを我慢するのは、もうおしまいにしましょう!
未来の自分のために、今すぐ肩こりケアを始めてみませんか?

 

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

 

レッドコード整体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
愛知、名古屋で脊柱側弯症の治療なら『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 【頚椎症で「首が詰まる」「上を向くと痛みを感じる」人はココを緩めて!】

  2. 【頚部痛:その首の痛み、腹筋トレーニングが原因かも!!】

  3. 【肩こりを改善したいなら「肩甲骨はがし」をやめよう!】

PAGE TOP