新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

千種区

【動く”はず”のものが動かないから】

【動く”はず”のものが動かないから】
1702350523948.jpg
・肩こり
・腰痛
・股関節痛
・五十肩

の原因は【これ】です。

 整形外科疾患
 =筋・骨格系の機能障害または痛み

は、関節が『動かなくなる』から起こります。


厳密には骨格・関節が、

・動かなきゃいけない範囲より”小さい”
・動いて良い範囲”以上に”動いてしまう
・〇〇が動かない”から”□□が動いてしまう

この異常事態が数ヶ月、数年をかけて、
ジワジワと骨格・関節機能を低下させ、
痛みとなって体表に出現する。

これが整形外科疾患のメカニズムです。

・痛み
・筋肉が硬い
・関節が変形する
・慢性炎症が残る
は“結果論”なんです。

痛みを取るにも、
再発を防止するにも、
発症を予防するにも、
このメカニズムを知っていないと、
原因治療はできません。

どこが動いてないか?
どこが動き過ぎているか?
どこが代わりに動いているか?

この見極めが治療のスタートであり、
「根本的に治るか?」の明暗を分けます。

自分の身体のどこが動いて、
どこが動かなくなっているか?

ぜひ観察してみてください(^^)/

【オリジナルパーカー作っちゃいました!】

【オリジナルパーカー作っちゃいました!】

最近は、真面目な記事が続いたので、

「腰を伸ばすを間違えてない?」
https://x.gd/v9geA

「寒くなると硬くなる筋肉3選」
https://x.gd/OYYhs

今回はちょっとした小ネタを

【「腰を伸ばす」を間違えてない?】

【「腰を伸ばす」を間違えてない?】

長時間座ってパソコンをしたり、
立ち仕事で腰が疲れた時に、
「腰を伸ばす」ってやりますよね?

患者さんからもよくこの、
「腰を伸ばす」というセリフを聞きます。

ただ、この「腰を伸ばす」という動作。
もしかしたら間違ったやり方をして、
逆に負担をかけているかもしれません。

患者さんとの会話の中で、
「腰を伸ばす」というセリフと同時に、
”腰を反る”動作をして見せてくれる方が多いですが、
実はこれは「腰の筋肉を縮めている」んです!

本来の意味での「腰を伸ばす」は、
『前屈をする』ことなんです!
PhotoCollage_1700613576787.jpg
でも、逆の動作をしている人が
かなり多いこと多いこと。。

腰痛を予防しようとしているのに、
逆に腰痛になりやすくしてしまっています

【11月とお正月休みのお知らせ】

【11月とお正月休みのお知らせ】

早いもので明日から11月。

今年も残すところ2ヶ月となりました。

まだ日中は暖かい陽気ではありますが、
朝晩は確実に寒くなってきています。

こういう寒暖差が激しい時期は、
色々な不調が出やすいです。

実際に色んなエリアで、
インフルエンザによる学級閉鎖や、
家庭内感染が増えているみたいです。

当院でもぎっくり腰だけでなく、
五十肩や膝痛などの関節痛を訴える
患者さんが増えてきました。

お互いに最後まで油断せずに、
身体をメンテナンスしながら、
良い年末を迎えましょう(^^)

余談はここまでにして、
本題のお休みをお知らせします!

日曜日が定休日というのはそのままで、
・11月23日(木)
・11月24日(金)
・12月30日〜2024年1月3日
上記をお休みとさせていただきますm(_ _)m

すでに12月の予約も入り始めました!

お身体に予兆を感じた方は、
お早めにご連絡ください!

【腰痛:実は危険!ぎっくり腰の前兆5選!】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

10月といえば「秋」ですね!

  • スポーツの秋
  • 食欲の秋
  • 読書の秋

色んな秋がありますが、僕たち治療家にとっては、、

 「ぎっくり腰の秋」でもあります!!

109027_s.jpg

10月は”季節の変わり目”ということもあり、
身体の内側も外側も変化が起こりやすい時期です。

特に”朝晩の冷え込み”なども始まって、
筋肉が硬くなりやすいのも秋の特徴です。

そんな「ぎっくり腰の秋」だからこそ、
気をつけてほしいポイントをまとめました!

巷に出回っている「よく聞く話」ではなく、
僕が実際に「ぎっくり腰になった患者さんから聞いた話」から、
特に多かった『ぎっくり腰の兆候』を5つ紹介
します!

ぜひ、参考にしていただいて、
『ぎっくり腰予防』に役立ててください(^^)/

注意すべきぎっくり腰の「5つの兆候」

「ぎっくり腰」は、本当に些細なキッカケで起こります。

フィジカルバランスラボ整体院に来られた患者さんも、
「なんであんな程度のことで?」と、
不思議がるくらい些細なキッカケで「ぎっくり腰」になっています。

なので!!

日常から『ほんの些細な兆候』に、
敏感に気づくことが最大の予防になります!

以下の『注意すべき5つの兆候』を感じたら、
油断せずに早めに身体のメンテナンスをしましょう!

5つの兆候

  1. 腰が曲げにくい:日常動作で腰を曲げることに不安を感じる
  2. 股関節が曲げにくい:靴や靴下を履く動作がやりづらい
  3. 寝返りがうちにくい:寝ている時に体位を変えることがしにくい
  4. 月に3回以上足がつる:足の裏やふくらはぎの筋肉が頻繁につる
  5. 長時間歩くとモモやスネが疲れる:出かけると異常に疲れやすい

これらの兆候はすべて、
「過去にぎっくり腰になった患者さん」から、
共通して感じていた兆候や自覚症状です。

もちろん、これらの症状を全て感じているわけではありませんが、
いずれか1つでも感じている場合は注意が必要です!

「ぎっくり腰」は痛いだけじゃない

「ぎっくり腰」は一度発症すると、
日常生活に大きな支障をきたします。

発症してしまうと治療に時間がかかる多く、
完全に痛みが消えるまでに数週間から数ヶ月かかることも。

27755364_s.jpg

なので、「ぎっくり腰にならないこと」がとっても重要です!

 『早期発見』と『早期治療』

これこそが最大の『ぎっくり腰予防』です!!

もし今回ご紹介した『5つの兆候』に心当たりがある場合は、
お早めにご相談ください!

絶対に絶対に油断しないでくださいね!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒464-0026 愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
ぎっくり腰・脊柱側弯症治療に特化した『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Tシャツ作っちゃいました!】

【Tシャツ作っちゃいました!】

僕がじゃないですよ!笑

当院の常連患者さんであり、
連載を持った本物の漫画家先生が、
サプライズで作ってくださったんです!!
PXL_20230919_021506279.jpg
この漫画家先生には、
当院の公式LINEスタンプや、
年賀状のイラストも描いてもらってます

【さあ、免疫力を上げよう!】

【さぁ、免疫力を上げよう!】
1694491576771.jpg
今月のテーマは『免疫力』なので、
ココを軸に記事を書いていきます!

「そもそも免疫力とは……」
なんて話し始めると長くなるので、
生理学やホルモンの話は、
小難しくなっちゃうので割愛します笑

僕も医療国家資格を持っているので、
一通りは勉強してきましたが、
内科系のことや生理学のことは専門外。

そこは専門家に任せるとして、
僕の専門は”筋肉”や”骨格”です!

この”筋肉”や”骨格”が、
『免疫力』とどう関係するのか?

この辺をなるべくシンプルにお伝えします(^^)/

「免疫力を下げたい」と思っている人は
おそらくほとんどいないと思うので、
もう結論を言ってしまいます!

『免疫力』を上げるには、
『循環を良くする』です!

巷にはたくさんの情報が溢れていて、

「適度な運動をしよう」
「体を温めよう」
「大豆製品を食べよう」

など色々言われます。

ですがコレら↑は「手段」であって、
『目的』ではありません!

『目的』は『免疫力を上げる』こと。

それはつまり、
『循環を良くする』ことになります!


結局、人間は”生き物”なので、

”血液がどれだけスムーズに流れているか?”

が基本であり最重要項目です。

”血液がスムーズに流れている”
=『循環が良い』

この状態を作ることができれば、
『免疫力は上がる』ということ。

そのための「手段」として、

「適度な運動」
「体を温める」
「大豆製品を食べる」
「しっかりと寝る」
「筋肉をほぐす」

などが「選択肢になる」んです。

とはいえ。

どの「手段」が自分に合っているか?
どの「手段」が自分に必要か?は、
詳しい人に相談することをおすすめします。

自分に合っていないことをやっても、
「全然効果が出ないじゃん」なんて
ことも十分にあり得ますからね。

大切なのことなので
もう一度言いますが、、

『目的』は『免疫力を上げる』こと!
『免疫力を上げる』
=『循環を良くする』です!

循環が良くなるなら、
やり方はなんでもいいんです(^^)

取り組みやすいもの、
続けやすいものから、
始めてみてくださいね(^^)/

【「老化を防ぐ運動」で大切なこと】

【「老化を防ぐ運動」で大切なこと】
1693323121581.jpg
残暑の厳しい8月の終わりですが、
1年も残り1/3となり、
暦の上では秋になってきました。

秋といえば?

- 食欲の秋
- 読書の秋
- 芸術の秋

と色々ありますが、、

やっぱり「運動の秋」も欠かせません!

秋は1年の中で2番目に、
「運動を始める人が増える」時期でもあります。
(1番増えるのは春)

そして、これから運動を始める人に、
知っておいてほしいことがあります!

それは、、

『運動とは何なのか?』

ということ。

『運動』とはシンプルに言えば、

1:脳から命令を出す
2:筋肉を伸び縮みさせる
3:関節を動かす

という『3つの要素の繰り返し』のことです。

そしてそして!

この『3つの要素』のなかで、
1番大切なことは、、

『3:関節を動かす』

ことです!

どんなに運動神経が良くても、
どんなに筋肉は強くても、
『関節』が動かないと身体は動きません。

1度想像してみてください。

自分の右肘を包帯でぐるぐる巻きにして、
ガチガチに固定したとしましょう。

脳から「肘を曲げろ」と命令は出ています。
筋肉も正常なのでピクピクと動きます。

でも、、

“肘は曲がらない”ですよね?

どんなに脳から命令や、
筋肉が強かったとしても、
『関節』が動かなくなると、
人間は身体を動かせないんです。

“老化“は実は「筋肉」のことではありません。
多くは『関節』が動かなくなっていくことで、
進行していくのが“老化”だというのが僕の持論です。

ぜひこれから運動を始めるなら、
『関節を動かす』ことを意識してください!

肩や膝や股関節は、
なるべく大きく動かしてください!

あと、怪我をしちゃうと本末転倒なので、
無理せずほどほどから始めてくださいね(^^)/

【何のために整体院に通う?】

【何のために整体院に通う?】
1692251925992.jpg
最初は痛くて痛くて仕方がなくて、
喜んで通っていた患者さんも、、

痛みがなくなってきたり、
だんだんと治ってくると、
「もう通わなくていいかな」
と感じ始めます。

もちろんそれでも良いと思います!

元々は「痛いから」通っていたわけだし、
整体院は「治すため」に存在しているのだから、
痛くないのなら必要もなくなってくる。

それでも定期的に通ってくれる
患者さんもいるのは事実。

その患者さんたちは「治ってない」のか?
と言うとそうではありません。

定期的に通ってくださる患者さんは、
みんな

『好きなことを楽しみたいから』

通ってくださってます。

ゴルフが好きな方、
テニスが好きな方、
旅行が好きな方、
お酒が好きな方、
仕事が好きな方。

色んな方がいます。

皆さんはそれぞれに自分の
『好きなこと』を続けるために、
何の不安なく楽しむために、
整体院に通っています。

これを、
「定期メンテナンス」と言うか、
「定期検診」と言うか、
「健康意識が高い」と言うかは、
表現の違いだけ。

大事なのは
『好きなことが楽しめる』
『好きなことをやり続けられる』
そんな身体を維持すること。

僕はそのお手伝いをしているだけです。

もしこの世から
”腰痛”や”肩こり”が無くなったら、
整体院業界も必要なくなります。

でも、、

そんな未来はまだ来そうにないので、
まだまだ頑張り甲斐がありそうですね!

僕の治療は、

『100歳まで自分の脚で歩ける身体に導く』

ことです。

いつまでも自分の脚で歩けるなら、
大半の楽しいことは続けられるはずですから(^^)

そんな想いで、
毎日治療をしています!

【「疲れが取れない」そんな時は!】

【「疲れが取れない」そんな時は!】
1690797191203.jpg
「暑くて夜が寝苦しい」
「エアコンで体がダルい」
「もしかしたら夏バテかも」

患者さんから色んな悩みを相談されますが、
みんなに共通しているのは、
「疲れが取れない」こと。

そして、施術をしていて感じるのは、
ほとんどの方が『呼吸が浅い』ことです。

僕は必ず施術の時に、
背中の筋肉や横隔膜を触るのですが、
『呼吸が浅い』方は例外なく、
背中や横隔膜が硬くなっています。

『呼吸が浅い』と酸素や血液の巡りが
滞ってしまいやすくなるので、
身体の回復力が低下してしまいます。

そんな時におすすめしたいのが、
『深呼吸』です!!

「え?たかが深呼吸で?」と
思う方もいるかもしれませんが、
呼吸を侮ってはいけません!

肺や横隔膜を大きく動かすことで、
全身の循環が良くなり、
疲労回復や基礎代謝UPにも効果的です!

僕がテレビの健康コーナーを持っていた時に、
紹介した方法は簡単でやりやすいです!

ぜひ映像を観ながらやってみてください(^^)/